こんにちは!いちごです🍓
ブログを始めたいと思っている方にとって、WordPressでのブログは憧れではありませんか?
WordPressを使うとアドセンスやアフィリエイトでの収益もし易く、オリジナルティーの高いブログが完成します。
「ブログで稼ぎたい!」
「ビジネスで集客力のあるブログにしたい!」
こういったときにはWordPressはうってつけです。
でも、設定が……、
と皆さん躊躇しがちですよね。
この記事では誰でもできるおすすめのブログの始め方を解説するので、ぜひチャレンジしてみてください。
WordPressブログの始め方の大まかな流れ
まずはWordPressブログを始めるのに何が必要なのかを流れに沿って確認しましょう。
大まかには以下のように準備を進めればWordPressでブログの投稿を始められます。
- ブログの目的と内容の決定
- サーバーと独自ドメインの取得
- WordPressをインストール
さぁ、一つ一つ説明するよ!
ブログの目的と内容の決定
まずはブログの目的と内容を決めましょう。
あなたがブログを書く目的は?
情報発信を通して自分で楽しむこと、収益化や集客をすることの2通りに分けられると思います。
<自分で楽しむブログの目的>
・趣味
・日記
・自己啓発
<収益化や集客を目指すブログの目的>
・アフィリエイト広告
・自社サイトへの集客
・店舗への集客
・インフルエンサーマーケティング
具体的な目的を定めて、どのようなブログを書いていくかを決めましょう。
誰に読んでもらいたいかという明確なイメージを持つ事が、収益化や集客を目的にする場合には特に重要なポイントです。
サーバーと独自ドメインの取得
WordPressでブログを運営するにはサーバーとドメインの用意が必要です。
インターネット上でサーバーはブログを設置する土地、ドメインは住所に相当します。
サーバーはレンタルサーバーを借りるのが最も簡単です。
レンタルサーバー会社を選んで契約すればサーバーと独自ドメインをまとめて用意することが可能です。
おすすめは↓エックスサーバー
WordPressをインストール
サーバーとドメインが準備できたらWordPressをサーバーにインストールすればブログを始められます。
WordPressブログのレンタルサーバーの選び方
さぁ、それでは肝心のレンタルサーバーを選んでいきましょう!
レンタルサーバー会社はたくさんあるので、どこを選んだら良いか迷ってしまうでしょう。
ここではWordPressブログを運営するときにおすすめのレンタルサーバーの選び方を紹介します。
WordPressをインストールしやすい
WordPressの簡単なインストールサービスを提供しているレンタルサーバーを選ぶのが初心者にはおすすめです。WordPressを手作業でインストールしようとすると作業の手間がかかります。
ですので、レンタルサーバーの契約と同時にWordPressをインストールできる便利なサービスがあるので活用しましょう。
SSLに対応している
SSLの暗号化システムに対応していると安心です。SSLはデータ漏洩リスクが低い安全な通信をするために必要なグローバル水準のシステムです。
レンタルサーバー会社は必ずSSLに対応しているわけではないので、対応していない場合には自分で実装しなければなりません。SSL対応の有無はブログの信用にかかわる重要なセキュリティ対策なので、標準化されているレンタルサーバーがおすすめです。
サーバーが安定していて速度が速い
サーバーが安定していて表示速度が十分に速いレンタルサーバーを選ぶのは大切です。ユーザーがストレスを感じるくらいに表示速度が遅かったり、サーバーが不安定でたまに表示されなかったりすると読んでもらえなくなる原因になります。
独自ドメインを取得しやすい
レンタルサーバーに申し込むときに独自ドメインを取得できると便利です。WordPressブログで集客をしたい場合にはドメイン名でブランディングすることもできますからね。
機能に対して料金がリーズナブル
WordPressブログで利用するレンタルサーバーはリーズナブルな料金のところを選びましょう。安ければ良いと考えてしまうと、機能が足りなくてブログ運営の手間がかかったり、サーバー容量が不足したりすることがあります。
機能面で納得できるレンタルサーバーの中から、リーズナブルなところを選ぶのがおすすめです。
シェアがあって長期的な信頼性が高い
シェアがあるレンタルサーバーを選ぶのも重要なポイントです。多くの人はWordPressブログを始めたら長期的に運営していくはずです。レンタルサーバーがサービスを停止してしまい、サーバーを引っ越さなければならなくなると大変です。
多くのユーザーから支持されているレンタルサーバーならサービスが安定して続くでしょう。シェアがあって信頼できるレンタルサーバーを選べば安心してブログを運営できます。
最も簡単なエックスサーバーでのWordPressブログの始め方
そこで私がおすすめするのは、エックスサーバーです。
エックスサーバーは国内シェアがトップで、ブログ初心者も簡単なのでよく選んでいるレンタルサーバーです。
ここでは最も簡単という定評があるエックスサーバーでWordPressブログを始める方法を手順に従って紹介します。
WordPressブログを運営する際におすすめのポイントを網羅しているレンタルサーバーなので登録手続きをしてみましょう。
- ・WordPressクイックスタートを選ぶ
- ・プラン・契約期間・ドメインなどを設定・入力する
- ・登録情報・支払い情報を入力する
- ・メールアドレスと電話番号で認証を受ける
WordPressクイックスタートを選ぶ
エックスサーバーではクイックスタートによるWordPressブログの始め方が初心者にはおすすめです。まず、エックスサーバーの公式サイトのお申し込みフォームから「10日間無料お試し 新規お申込み」を選びます。
そして、ページの下部にある「WordPressクイックスタート」の「利用する」にチェックを入れましょう。
クイックスタートを使うと10日間の無料お試しはなくなりますが、WordPressのインストール、SSL対応、ドメインの取得と設定の一括対応をしてもらえるサービスなのでクイックスタートを使った方がお得です。
プラン・契約期間・ドメインなどを設定・入力する
サーバー契約内容の入力を求められますが、重要なのは3点だけです。スタンダード、プレミアム、ビジネスからプランを選ぶのがまず大切です。
WordPressブログを始めるときにはスタンダードで十分でしょう。次にサーバーの契約期間を設定します。3ヶ月~36ヶ月の範囲で設定可能で、期間を長くするほど月額料金は安くなります。
もう一つ重要なのがドメイン契約内容の設定です。エックスサーバーでは以下の対象ドメインであれば無料で取得できます。”.”の前の名前は他のユーザーが利用していなければ自由に選ぶことが可能です。
- .com
- .net
- .org
- .info
- .biz
- .xyz
- .link
- .click
- .blog
- .online
- .site
この他にもWordPressを利用するための以下の基本情報を入力する必要があります。ブログデザインにかかわるテーマもこの時点でデフォルト・XWRITE・Cocoon・Lightningから選びますが、後から変更できるのでシビアに考えなくても問題ありません。
- ブログ名
- ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
- テーマ
登録情報・支払い情報を入力する
WordPressに関連する情報入力を終えたら、アカウント登録情報と支払い情報として以下の内容を入力します。支払いはクレジットカードになっていて、JCB、VISA、Mastercard、American Expressのカードを利用可能です。
- メールアドレス
- パスワード
- 登録区分(個人・法人)
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- クレジットカード情報
メールアドレスと電話番号で認証を受ける
情報を入力して利用規約や個人情報の取り扱いについて合意したら、最後に認証を受けます。まず、登録したメールアドレスに6桁の確認コードが送られてくるので、申し込みフォームに入力しましょう。
すると登録情報の確認画面になり、確認を終えるとSMS・電話認証に進みます。認証を受ける電話番号を入力して、SMSまたは自動音声通話で認証を受けましょう。認証コードを入力したら申し込み手続きは終了です。
申し込み完了のメールが送られてきた後、間もなくエックスサーバーからアカウント設定が完了したお知らせメールが届きます。メールにはWordPressのログインURLが記載されているので保管しておきましょう。
WordPressでブログを始める際におすすめの初期設定
WordPressでブログを始めるときには初期設定もしておくのがおすすめです。インストールまで完了したら、管理画面にログインするとさまざまな設定ができます。
エックスサーバーならメールのリンクからログインするだけで初期設定が可能です。ブログを始める段階でやっておきたいのはテーマとパーマリンクの設定です。
テーマ
テーマはブログデザインなのでユーザーに与える影響力が大きい要素です。最初にテーマを決めておくと首尾一貫した内容やコンセプトで運営しているブログだと思ってもらえます。
WordPressのメニューの「外観」から「テーマ」を選ぶと自由に選べるので、好みのテーマを設定しておきましょう。
パーマリンク
パーマリンクは記事ごとに設定されるURLです。初期設定をしておくことでURLの管理をしやすくなります。WordPressのメニューの「設定」から「パーマリンクの設定」を選ぶと設定が可能です。
URLのわかりやすさを重視して「投稿名」に設定しておくのが無難でしょう。
その他
この他にもGoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールの設定をしてSEO対策をできるようにしたり、プラグインをインストールして使いやすくしたりすることもできます。
ただ、ブログを始める段階では必須ではありません。最低限の初期設定を終えたらブログを書き始めて、余力のあるときに他の設定について学んでいけば十分です。
まとめ
WordPressブログの始め方は意外に簡単です。ブログを書く目的と内容さえ決まっていれば、サービスが充実しているレンタルサーバー会社を利用するだけですぐにブログを始められます。
WordPressのインストールが簡単なレンタルサーバー会社の中でもおすすめなのがエックスサーバーです。日本一のシェアがあって機能も充実していて、さらにサポートも徹底しているので初心者でも安心です。WordPressブログならエックスサーバーで気軽に始めましょう。
コメント