こんにちは!いちごです🍓
これからブログを始める方、有料と無料のどちらを選んだら良いか迷っていませんか?
無料ブログなら費用がかからないメリットがあるのは確かです。
ただ、有料ブログは自分だけのオリジナルを作れるという最大の利点があります。
この記事では有料と無料のブログのメリット・デメリットを徹底比較しましたので参考にしてくださいね。
さぁ、それではいくよ〜!
ブログは有料と無料のどちらが良い?
ブログを書く目的による違いもありますが、基本的には以下のように考えると失敗がありません。
- ビジネスや収益化が目的なら有料ブログで一択
- 趣味や日記が目的なら無料ブログでも良い
有料と無料ではブログを営利目的で使用しやすいかどうかで大きく異なります。
有料ブログは機能的にも自由度が高く、集客もしやすいのでビジネスやアフィリエイトでの利用に最適です。
無料ブログは無料で簡単に始められるので、趣味や日記を書きたいときに適しています。
ただ、無料ブログには原則として広告が入ります。見栄えの良いブログを書きたいなら有料ブログを使うのがおすすめかと思います。
有料ブログを作るのには、ご自身でいくつかの設定が必要です。
その設定に躊躇して無料ブログに流れてしまう方も多いのですが、最初に設定だけしてしまえば後は記事を書くだけなので難しいことはほとんどありません。
有料ブログで私がおすすめしているのはエックスサーバーです。
WordPressの簡単インストール機能が搭載されていて、セットアップの際にサポートも受けられます。
こちらの記事でブログの簡単な作り方を説明していますので、是非ご参考に。
有料と無料のブログの違いを比較
では、有料ブログと無料ブログの違いを比較してみましょう。
有料ブログ
- サーバー代は有料
- ドメインを独自で決められる
- 広告表示がない
- デザインのカスタマイズ性がある
- 収益化は自由に決めることができる
無料ブログ
- サーバー代が原則無料
- ドメインは原則業者から指定される
- 原則広告表示があり
- デザインの制限あり
- 収益化の制限あり
基本的に有料ブログは自由度があってカスタマイズできるのが特徴です。
無料ブログは制限があって広告が表示されるに代わりにカスタマイズする手間がなく、無料で利用できる仕組みになっています。
詳細は以下のメリット・デメリットで解説するので参考にしてください。
本格的にブログで目的を達成したいなら有料ブログがおすすめ!
とりあえず記事を書いてみたいだけで簡単でお金がかからないのが良いなら無料ブログにしましょう。
有料ブログの8つのメリット
有料ブログがよく選ばれているのはメリットが多いからです。ここでは有料ブログのメリットを8つ紹介します。
デザインの自由度が高い
有料ブログはブロブ全体のカラーやテイスト、コンテンツのレイアウトなどのデザインを自由に決められます。WordPressなどのCMSを使えばテーマやプラグインを利用すると好みのデザインに仕上げるのも簡単です。
機能を付与できる
有料ブログには自由に機能を付けられるのがメリットです。ユーザーによるコメント機能を付けてコミュニケーションを取れるようにしたり、SNSとの連携機能を付けてSNSマーケティングに応用したりすることもできます。ショッピング機能を搭載してブログで販売活動をすることも可能です。
独自ドメインを取得できる
独自ドメインを取得してオリジナルのURLで運営できるのが有料ブログのメリットです。独自ドメインにすることで自分が所有するサイトとしての資産価値が生まれます。ドメイン名でブランディングもできるので魅力的なポイントです。
容量の自由度がある
レンタルサーバーを利用して有料ブログを運営すればサーバー容量に自由度があります。動画や画像をたくさん使用したいときには容量を十分に確保するのが大切です。必要な容量に応じて料金プランを選べるので、費用対効果の高い形でブログを運営できます。
読み込み速度が速い
有料ブログは読み込み速度が安定していて速いのが特徴です。有料ブログでは独自のサーバーなので、無料ブログとは違って他のブログ運営者による影響を受けにくいからです。利用するサービスによって違いがあるので、サービス比較をするときには注意しましょう。
SEO対策をしやすい
有料ブログはSEO対策をしやすいのがメリットです。SEOとは検索エンジン最適化のことで、Google検索で検索結果の上位に表示させる施策を指します。
独自ドメインでブログ記事を書くと、ドメインパワーが上がってどの記事も上位表示されやすくなります。また、WordPressにはSEOに使いやすい機能が豊富なので、積極的に対策が可能です。
広告掲載をしやすい
有料ブログはアフィリエイト広告や営利目的の広告を自由に掲載できます。無料ブログでは利用規約で制限されている場合が多いので、ビジネスや収益化が目的なら有料ブログを使った方が良いでしょう。
無駄な広告が表示されない
有料ブログは自分で設置しない限りは広告が表示されません。広告によってデザインが損なわれたり、ユーザーがサイト外に離脱してしまったりするリスクがないのがメリットです。
有料ブログの3つのデメリット
有料ブログにはデメリットもあるので注意が必要です。利用するサービスによってはあまり問題にならないこともありますが、一般的なデメリットを3つ確認しておきましょう。
費用がかかる
有料ブログは初期費用や運営費用がかかるのがデメリットです。ドメイン費用やレンタルサーバー費用が必要で、少なくとも月1,000円前後が必要になります。
初期の集客力が低い
ブログを始めた直後は集客力が低いのが有料ブログのデメリットです。独自ドメインを利用すると最初はドメインパワーがないので検索エンジンで上位に表示されにくいからです。SEO対策をして集客力を上げる必要があります。
知識やスキルが求められる
有料ブログの運営には知識やスキルが求められます。WordPressなどのCMSをインストールして初期設定やプラグインの導入をしたり、SSLなどのセキュリティ対策をしたりする必要があるからです。
ただ、初期機能としてセキュリティ対策があったり、設定サポートを受けられたりするサービスを選べばあまり大きなデメリットにはなりません。
無料ブログの3つのメリット
次は無料ブログのメリットを見てみましょう。ここでは3つのメリットを紹介します。
利用料金がかからない
無料ブログは原則として利用料金がかからないのが最大のメリットです。ただ、サーバー容量を増やすと有料になるといった場合もあるので注意しましょう。
最初から集客を見込める
有名な無料ブログサービスを選べば集客を初期から見込めます。ブログサービスそのものに知名度があると、サービス内でユーザーが検索して自分のブログを見つけてくれる可能性があるからです。
スキルがなくても始められる
無料ブログは記事を書くことさえできれば他のスキルがなくても簡単に始められます。コメント機能の搭載やセキュリティ対策、不正ユーザーのアクセス拒否などは提供会社が対応してくれるからです。管理負担が小さいので気軽にブログを続けられます。
無料ブログの6つのデメリット
無料ブログよりも有料ブログを選んでいるケースが目立つのは、無料ブログにはデメリットが多いからです。ここでは6つのデメリットを簡単に解説します。
デザインや機能の自由度が低い
無料ブログはサービス提供会社のブランドとして利用することになるため、デザインや機能に自由があまりありません。いくつかの選択肢は与えられますが、好みのデザインにしたり、ウェブフォームを設置したりするのは無料範囲内ではできないのが一般的です。
不要な広告が表示される
無料ブログでは不要な広告が表示されるのがデメリットです。記事の上部や下部だけでなく、記事の途中に表示されることもあります。他の記事への内部リンクをクリックすると広告が表示される場合もあるので、ユーザーにとって読みづらいブログになってしまいます。
ドメインが指定されてしまう
無料ブログでは独自ドメインを取得できないものが多いです。その場合サブドメインを付与されるか、提供会社のドメインからディレクトリを分けてもらう仕組みになっています。
ドメイン名によるブランディングができないだけでなく、突然サービスが終了して貴重な記事の資産が失われるリスクもあります。
容量上限が厳しい
無料ブログでは容量の上限が小さいのがデメリットです。記事数が増えてくると容量が不足してしまい、有料プランに申し込まなければならない場合があります。1GBに満たない容量しかないこともあるので注意が必要です。
ビジネスや収益化に制限がある
無料ブログは利用規約が厳しくてビジネスや収益化にはあまり向いていません。掲載可能な広告の種類が限定されていたり、アフィリエイト広告が全面的に禁止されていたりするのが典型的です。余計な広告が表示されるのも広告収入を目的とする場合には大きなデメリットになります。
SEO対策をしにくい
SEO対策によって集客したいときには無料ブログは適していません。独自ドメインを使えないのでドメインパワーを上げるのが難しいだけでなく、ユーザーエクスペリエンスを向上させるデザインが難しいからです。安定して多くのユーザーに見てもらえるブログにするには有料ブログを選んだ方が良いでしょう。
有料ブログで気軽に始めるサービスの選び方
有料と無料のブログのメリット・デメリットを比較すると、有料ブログを選ぶ魅力が大きいことはわかるでしょう。
以下のような条件を満たすサービスを選べば気軽にブログを始められます。
・独自ドメインの取得に対応している
・セキュリティ対策やスパム対策がある
・自動バックアップ機能が搭載されている
・サポート体制が整っている
ブログの起ち上げと管理に必要なサービスがカバーされていれば簡単にブログを運営できます。
私はブログを3つ運営していますが、全てこちらのエックスサーバーを使っています。
WordPressのセットアップが簡単にできて、わからないことがあったとしてもサポートを受けて始められるサービスが整えられています。
有料ブログを気軽に始めたいなら、エックスサーバーを選んでおけば安心です。
まとめ
さぁ、ここまで読んだあなたは、もう有料か無料か決めましたね?
ブログを始めようかな〜と思ったら即行動するのみです。はじめはアクセスが伸びないのは当たり前!でも記事を増やしていくうちに、集客率も高まってきます。
それまでは淡々と書き続けるだけ。今日からあなたもブロガーに!
コメント